少女マンガ“ベルサイユのバラ”〈ベルバラ)が はやっていた頃
新潟に 旨い物を食べすぎて お腹が出てくる(デルバラ)と言う
おじさん集団があった (お姉さまも・・・いた?)
私が社会人になりたての頃 メンバーに入れてもらえた
カメラマン・デザイナー・コンピューター技師・美容師・看護師
etc.etc.
・・・・・・大人の勉強をいろいろ教わった・・・・・・
“あっと”言う間に先輩を見習い お腹が出てきた
・・・今、私は後輩たちに≪ワクワク感≫を与えられているのだろうか?・・・ ・
コメントをお書きください
市” (金曜日, 24 2月 2012 23:14)
HPもようやくYahoo!やGoogleで
ヒットする様になりましたので
これからは色々な人がHPやブログ
へ訪問して来ることでしょう・・!
そろそろ小生の好き勝手なコメントも
自重する時期がきましたね_(._.)_
十分に魅力あるHP&ブログだと思います
今後も益々情報を発信して皆さんに親し
んで見てもらえるブログにして下さい。
カラー (土曜日, 25 2月 2012 14:13)
そちらの雪の風景(写真)すごいですね。
ブログ拝見させてもらっています。
先日、
あるトークセッションがあって聞きに行きました。
ファッションデザイナー、切り絵作家、米作り農家、
手漉き和紙職人、木曽漆器塗り師の5人が、
「デザインという視点から、地元資材を生かして、
どう地方都市を盛り立てていくか・・・」
と言う話題でした。
雪の多い地方では、ご苦労も多いと思いますが、
その中で、こんな商品の提案がありました。
たとえば、
雪深い田舎の雪を瓶に詰めて、「〇〇の清らかな雪溶け水」と
ラベルを貼り売る!
都会の人は、その水瓶を耳にあて、シャカシャカ振って、
美しい山々に流れる川に思いをはせる。
ただの水が、ストーリー次第でお金を生む。
雪深い地方だからゆえに生まれるマイナスをプラスに
変えた発想です。
オモシロイと思いました。
様々なジャンルの方が集まると新しい発想を生む。
きっと「デルバラ」も・・・。