友人に 代々続く“常滑焼”の御曹司がいる
修行時代 見学も兼ねて寄せて頂いた時の 話である
彼は “明かりと陶器の融合” を『テーマ』に
(オブジェ)作品の 個展を数度 開催していた
だが 最近“普段使いの器”に興味を持ち始め
(オブジェ)と(食器)で悩んでいたと言う
その答えを解決して下さったのが≪ 鯉江良二先生≫だったと言う
先生は
『アート と ポターにこだわらなくても良いのでないか
(芸術的)(職人的)
やりたい時 やりたい事を 素直にすれば良いのでないか』
私は 初めから民陶の職人だが まったくその通りだと思う!
コメントをお書きください