私の実家では お祝いがあると 必ず『すき焼き』である
一年の締めくくり大晦日の夕食も必ず『すき焼き』である
我が家の『すき焼き』は“豚肉”と”キャベツ”がメインである
あとは・しらたき・人参・焼豆腐・きのこ類・長ネギ・etc・・・
・醤油・砂糖・日本酒・みりん・別々に入れる
・・・“わりした”は使わない・・・
(どこの家でも みな同じと思っていた)
しかし学生時代 ・・・《驚かれた》・・・
“牛肉”と“白菜”を“わりした”で煮込む人が多かった!
『我が家の“常識”が世間の“常識”で無い』と解りました
日本は“広い”と『すき焼き』で 知りました
今日はカミさんの“誕生日”実家風の《すき焼き》を作ってあげようか!
コメントをお書きください