= とんぼ =
“とんぼ”と言っても昆虫の“トンボ”ではない
小学生の教科書にも出てきた 雪国名物“雁木”である
= 今で言う《アーケード》である =
津川は《 江戸時代までは城下町》であり《港町》《宿場町》
《市場町》《役所町》《在郷商人の町》で会った
今でも 東蒲原郡唯一の『商店街』である
“とんぼ”(雁木)は公共の歩道と思われているが
《私有地》に《私有物》として立てられている
・・・相互扶助の精神である・・・
“とんぼ”は会津藩の中でも津川だけにあったそうだ
(会津と越後の融合か?)
ちなみに 鹿瀬では“とんぼ”は《馬》の部屋のことらしい
(昔は馬と人と一緒に同じ家で住んでいた)
ちなみに 陶芸では“とんぼ”は はかりである
ちなみに 私の十八番は 長淵 剛 の“とんぼ”だ!
コメントをお書きください